本サイトはプロモーションが含まれています

AFPの取り方は?FP2級になるには?取得の流れを図で分かりやすく説明!

AFPの取り方は?FP2級になるには?取得の流れを図で分かりやすく説明! FPの試験

ファイナンシャルプランナー(FP)の資格を目指す人にとって、最初の目安となるのがFP2級(国家資格)、AFP(日本FP協会)です。

そのレベルまで行けばファイナンシャルプランニングの基本は押さえられていますし、ファイナンシャルプランナー(FP)としての仕事を始める人もいます。

AFPになるには2つ、FP2級になるには3つの取り方があります。

この記事でその取り方を紹介しますので、ご自身が進む際の参考にしてください。

スポンサーリンク

AFP、FP2級の取り方(なるには)

この図をWebサイトなどでお使いになる場合は、引用元「大人世代」の明記と、当サイトへのリンクをお願いいたします。https://ntrend.net/

ファイナンシャルプランナー(FP)という名称は国家資格(3種類)と日本FP協会の資格(2種類)の総称として使われています。

  

  • 国家資格:1級/2級/3級ファイナンシャルプランニング技能士(FP1級/FP2級/FP3級)
  • 日本FP協会:CFP(Certified Financial Planner)、AFP(Affiliated Financial Planner)

  

国家資格のFP1級/2級/3級は一度合格すれば終生の資格ですが、日本FP協会のCFP、AFPは認定後も研修などで単位を取得して2年毎に更新する必要があります。

最も基本的な知識が得られるのはFP3級で、その上のFP2級、AFPまでは難易度もそれほど高くなく通信講座を利用した独学で十分に取得可能です。

そしてAFPやFP2級になるルートは上の図のように複数あります。

   

なおAFPとFP2級の違いについては下の記事でも説明していますので参考にしてください。

⇒ AFPとFP2級の違い!ほぼ同レベルの資格だけど どっちを目指すのが正解?

また、AFPとAFPの上位資格のCFPとの違いについては下の記事でも説明していますので参考にしてください。

⇒ AFPとCFPの違い!どっちを目指すのが正解?年会費や難易度の差異も

スポンサーリンク

AFPの取り方は2つ

この図をブログやWebサイトなどでお使いになる場合は、引用元「大人世代」の明記と、当サイトへのリンクをお願いいたします。 https://ntrend.net/

日本FP協会によるとAFP資格登録要件は次の2つを両方とも満たすことです。

   

AFP資格登録要件
  • 2級FP技能士(FP2級)の資格を取得
  • AFP認定研修の受講修了

  

内容としては、FP2級までの知識に加えてAFP認定研修で「提案書」の作成スキルを身に付けることです。

AFP認定研修には「基本課程」と「技能士課程」の2種類あって、それぞれ次のことが学べます。

  • 基本課程: FP2級までの知識と「提案書」作成スキル
  • 技能士課程: 「提案書」作成スキル

  

これで分かるように、「技能士課程」の研修は「基本課程」の研修の一部分だけを実施しますので、受講期間は短く受講料もかなり安いです。

そして研修が2種類ありますので、それに合わせてAFPの資格登録要件を満たす取り方(ルート)も2種類あります。

  • AFP認定研修「基本課程」を修了後にFP2級を受験
  • FP2級の合格後にAFP認定研修「技能士課程程」を修了

  

どちらのコースを選ぶかは本人次第で、どちらを選んでも問題ありませんが、いずれにしても日本FP協会の認定教育機関でAFP認定研修を受ける必要があります。

AFPの取り方 その1:AFP認定研修「基本課程」を修了後にFP2級を受験

次の順に進めていきます。

  1. AFP認定研修「基本課程」で、FP2級までの知識と提案書の作成スキルを学ぶ
  2. AFP認定研修「基本課程」の修了後にFP2級の試験を受験
  3. FP2級を合格してAFP資格登録要件を満たす

複数の認定教育機関で研修コースが設定されてますが、現時点ではアーティスが内容も十分で最も安い受講料で提供しています。

各社の「基本課程」のAFP認定研修を別記事で比較していますので、ぜひ一読ください。

⇒ AFP認定研修 基本課程の おすすめは? 費用と内容で選ぶならアーティス!

AFPの取り方 その2:FP2級の合格後にAFP認定研修「技能士課程程」を修了

次の順に進めていきます。

  1. FP2級までは独学で勉強して合格する
  2. AFP認定研修「技能士課程」で提案書の作成スキルを学ぶ
  3. AFP認定研修「技能士課程」の修了でAFP資格登録要件を満たす

複数の認定教育機関で研修コースが設定されてますが、現時点ではアーティスが内容も十分で最も安い受講料で提供しています。

各社の「技能士課程」のAFP認定研修を別記事で比較していますので、ぜひ一読ください。

⇒ 2024年【AFP認定研修】技能士課程 おすすめは?安いのは?10社の講座を比較!

スポンサーリンク

FP2級になるには3つの方法があります

この図をブログやWebサイトなどでお使いになる場合は、引用元「大人世代」の明記と、当サイトへのリンクをお願いいたします。 https://ntrend.net/

FP2級になるにはFP2級の試験を受けて合格する必要がありますが、下の3つのどれかに当てはまれば受験資格があります。

     

FP2級 受験資格

下記1)~3)のいずれかに該当する者

  • 日本FP協会認定のAFP認定研修(基本課程)を修了した者
  • 3級FP技能検定の合格者、金融渉外技能審査3級(旧審査試験)の合格者
  • FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者

(出典:日本FP協会 3級・2級FP技能検定 試験要綱

   

それぞれ説明します。

FP2級になるには その1:AFP認定研修(基本課程)を修了する

上のAFPの取り方でも紹介しましたが、AFP認定研修の「基本課程」は、FP2級レベルまでのファイナンシャルプランニングの知識も学ぶ研修になっています。

したがって「基本課程」の研修を修了すれば自動的にFP2級の受験資格を得られることになっています。

これからファイナンシャルプランニングの勉強を始めてFP2級、AFPまで目指したいという人は、この「基本課程」のAFP認定研修でスタートするのがオススメです。

複数の認定教育機関で研修コースが設定されてますが、現時点ではアーティスが内容も十分で最も安い受講料で提供しています。

各社の「基本課程」のAFP認定研修を別記事で比較していますので、ぜひ一読ください。

⇒ AFP認定研修 基本課程の おすすめは? 費用と内容で選ぶならアーティス!

FP2級になるには その2:FP3級(または金融渉外技能審査3級)に合格する

FP3級、FP2級は国家資格とはいえ、それほど難関な試験ではありませんので、実は独学でも十分に合格可能です。

独学でFP3級に合格すればFP2級の受験資格が得られます。

筆者が独学でFP3級、FP2級に合格できたときの体験を別記事にまとめましたので、興味ある方は参考にしてください。

⇒ ファイナンシャルプランナー(FP)3級と2級 独学で期間は計7ヶ月 26,530円で資格を取得できました

  

なおFP2級に合格後にAFPを目指すなら、上のAFPの取り方で説明しましたように、AFP研修「技能士課程」を修了することでAFP認定されます。

FP2級になるには その3:FP業務の2年以上の実務経験

研修を受けていなくても、あるいはFP3級に合格していなくてもファイナンシャルプランニング関連で2年以上の実務経験があればFP2級の受験資格があります。

どんな業務がファイナンシャルプランニング関連に該当するかは、指定試験機関である日本FP協会、きんざいのサイトで確認できます。

両者とも実務経験として認められる例として、ほぼ同じ内容が書かれています。

ここでは「きんざい」の掲載内容を引用しておきます。

次のいずれかに該当する方の多くはおおむね「実務経験を有する者」といえます。

  • 銀行、保険会社、証券会社、クレジット会社等の金融機関に勤務している方
  • 保険会社の代理店の職員
  • 税理士、公認会計士、不動産鑑定士、宅地建物取引士、社会保険労務士、中小企業診断士、弁護士、司法書士、行政書士などで資産に関する相談業務に従事している方
  • 会計事務所の職員
  • 不動産会社、建設会社など土地建物の取引・建築・相談業務に従事している方
  • 投資顧問会社の職員
  • 生活協同組合などの共済等担当職員
  • 商品先物取引会社の職員
  • 一般事業会社および官公庁の福利厚生担当者および金融・財務・経理担当者
  • 商事会社の商社金融担当者、商事会社やコンピュータ会社等の金融機関営業担当者および金融機関向けソフト開発担当者

(出典:一般社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)公式サイト

スポンサーリンク

AFP、FP2級の取り方(なるには):まとめ

資格取得

「お金」は人々の生活に広く深く浸透していて、お金関連の職業に付いてる人もいます。

このような様々な人の状況に応じて、AFPもFP2級も複数の取り方が用意されています。

ご自身の好みや状況に合わせて選んでください。

⇒ ファイナンシャルプランナー資格が自分のためにも役立つ9つのシーン!何級まで取ればいい?

   

タイトルとURLをコピーしました