40代にもなると自身の将来について、あらためて考えることもあると思います。
資格を取って人生をやり直したい、転職したいと考える人も多いでしょう。
しかし取得する資格によっては転職や再就職の際の有利/不利に関わってきます。
この記事では国家資格の中で男性が40代からでも取得できて転職や再就職にも有利な10の業務独占資格を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
40代男性が人生やり直したいなら業務独占資格がおすすめ
40歳になっても新たな一歩を踏み出すチャンスは、たくさんあります。
そして転職や再就職を考える際に資格の取得は大きな武器になります。
人生やり直したい場合、未経験の状況で転職するケースが多いですが、そんなとき資格を持っていれば有利になりますし、逆に資格が無いと不利になることがあります。
また資格には、その資格を持っている人だけができる業務がある「業務独占資格」と呼ばれる国家資格があり、持っていれば業界内での市場価値や競争力が高まります。
業務独占資格を持っていれば、年齢を問わず転職や再就職が有利になりチャンスを広げることができるのです。
人生のやり直しを考えている40代男性にとって、とくに業務独占資格の取得は新たな挑戦への第一歩になります。
資格の選び方・ポイント
資格を選ぶ際には、まず自分が興味を持っている分野や、現在あるいは将来働きたいと考えている業界で求められる資格をリストアップします。
そのうえで次のようなポイントを押さえて選びましょう。
資格のメリット・デメリット
選んだ資格が具体的にどのようなメリットをもたらしてくれるのか、未経験でも使えるのか、転職や再就職にどのように有利に働くのかなど確認します。
資格取得に必要な時間やコスト
家庭や仕事とのバランスを保ちながら勉強を続けられるか、合格のためにどれほどの時間や資金が必要となるのか、現実的な計画を立てる必要があります。
自分が長く続けられる仕事か
とくに業務独占資格など特定の職業に直結する資格を目指す場合は、その職業に本当に興味があり、長く続けていくことができるかどうか、自己分析も忘れずに行いましょう。
40代で人生やり直したい男性におすすめの業務独占資格 10選
独占業務のある国家資格(業務独占資格)で40代の男性におすすめは次の10の資格です。
- 宅地建物取引士(宅建士)
- 社会保険労務士(社労士)
- 行政書士
- 司法書士
- マンション管理士
- 管理業務主任者
- 通関士
- 第三種電気主任技術者(電験三種)
- 電気工事士
- 危険物取扱者
宅地建物取引士(宅建士)
宅地建物取引士(宅建士)の関わる業務は、不動産の紹介や内覧、契約書の作成・調印、重要事項の説明など、不動産取引の全般になります。
土地や建物の取引は複雑で法的な要素が多いため、宅建士は専門知識を活かして円滑な取引をサポートし、不動産の価値や条件をわかりやすく説明することが求められます。
また宅建士は不動産業界だけでなく金融業界や保険業界、建築業界など、関連性の高い他の業界でも需要があります。
宅地建物取引士(宅建士)の試験概要
受験資格 | なし。日本国内に居住する人であれば 年齢や学歴などに関係なく誰でも受験できます。 |
試験日程 | 毎年1回、10月の第3日曜日 |
試験形式 | 50問・四肢択一式による筆記試験 |
試験時間 | 午後1時~午後3時(2時間) |
合格率 | 15~18%程度 |
忙しい人でも効率的にスキマ時間で学習できるスタディング(STUDYING)にも宅建士講座があります。
\ メアド登録だけで無料お試し /
↓ ↓ ↓
社会保険労務士(社労士)
社会保険労務士(社労士)は労働保険や社会保険の加入手続き、助成金の申請サポート、給与計算、雇用管理、労働関連法令のアドバイスなど、人事労務管理全般に関わる業務を行います。
特に、社会保険労務士の独占業務は、社会保険や労働保険の届出手続きといった公的手続きに関するものであり、これらの業務を通じて企業の人事・労務管理を円滑に行うサポートを提供しています。
また、労働法規の変更情報の提供や、職場のハラスメント対策等、最新の労働関連情報を基にしたアドバイスも行うことで、企業が法令遵守を果たしやすくなるよう助けています。
社会保険労務士(社労士)の試験概要
受験資格 | 「学歴」「実務経験」「試験合格」のカテゴリで細かく定め られた10以上の条件全体の中のどれか1つを満たすこと |
試験日程 | 毎年1回、8月の第4日曜日 |
試験形式 | 選択式8問(40点)と択一式70問(70点) |
試験時間 | ・選択式:午前10時30分~午前11時50分(80分) ・択一式:午後13時20分~午後16時50分(210分) |
合格率 | 5~8%程度 |
忙しい人でも効率的にスキマ時間で学習できるスタディング(STUDYING)にも社会保険労務士(社労士)講座があります。
\ メアド登録だけで無料お試し /
↓ ↓ ↓
行政書士
行政書士は法律に関する幅広い知識と技能を持ち、各種の許認可申請書類の作成、遺言書や契約書といった民間契約文書の作成、各種登録手続きの代行等、多岐にわたる業務を行います。
例えば運送業の許可申請や建設業の許可申請など、専門的な知識を要する申請書類を作成します。
行政書士による正確な書類作成は、申請手続きのスムーズな進行に寄与し、法的リスクの回避にも繋がります。
行政書士の試験概要
受験資格 | なし。どなたでも受験できます。 |
試験日程 | 毎年1回、11月の第2日曜日 |
試験形式 | ・行政書士の業務に関し必要な法令等:択一式と記述式 ・行政書士の業務に関し必要な基礎知識:択一式 |
試験時間 | 午後1時~午後4時(3時間) |
合格率 | 10~14%程度 |
忙しい人でも効率的にスキマ時間で学習できるスタディング(STUDYING)にも行政書士講座があります。
\ メアド登録だけで無料お試し /
↓ ↓ ↓
司法書士
司法書士は法律に関する専門的な知識を有していて、不動産登記や商業登記、裁判所への提出書類の作成などを行います。
司法書士の独占業務には、不動産登記や商業登記の申請業務が含まれ、これらは司法書士でなければ行うことができません。
40代男性がこの資格を取得することで、法律の専門家として幅広い業務に従事することができます。
さらに、人の生活やビジネスに直接関わる重要な仕事を通じて、社会貢献も実感できるでしょう。
司法書士の試験概要
受験資格 | なし。どなたでも受験できます。 |
試験日程 | 毎年1回、筆記試験:7月上旬、口述試験:10月 |
試験形式 | 筆記試験:多肢択一式 70問、記述式 2問 |
試験時間 | 筆記試験: 9:30-11:30、13:00-16:00(300分) |
合格率 | 4-5%程度 |
忙しい人でも効率的にスキマ時間で学習できるスタディング(STUDYING)にも司法書士講座があります。
\ メアド登録だけで無料お試し /
↓ ↓ ↓
マンション管理士
マンション管理士は、ひと言で言えばマンション管理のコンサルタントです。
マンションに関する専門知識を使って、管理組合の運営や管理規約の改正、大規模修繕工事などマンションの管理に関する様々な問題について、指導やアドバイスを行います。
既存のマンションだけでなく、今後建設される新規のマンションでも必要とされる仕事です。
従来はマンション管理士には独占業務はありませんでしたが、令和4年に「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」が改正され、「マンション管理計画認定制度」が創設されたことで独占業務ができました。
マンション管理士の試験概要
受験資格 | なし。どなたでも受験できます。 |
試験日程 | 毎年1回、11月下旬 |
試験形式 | 50問・四肢択一式による筆記試験 |
試験時間 | 午後1時~午後3時(2時間) |
合格率 | 10%程度 |
忙しい人でも効率的にスキマ時間で学習できるスタディング(STUDYING)にもマンション管理士/管理業務主任者講座があります。
\ メアド登録だけで無料お試し /
↓ ↓ ↓
管理業務主任者
マンション管理士と混同しやすいですが、管理業務主任者という資格もあります。
管理業務主任者は、共同住宅の適切な管理を行うことを目的とし、マンションなどの建物や設備の維持管理、管理組合の支援、住民間のトラブル解決など、様々な業務を行う資格です。
共同住宅の管理には、専門的な知識と経験が必要とされ、管理業務主任者はその専門性を活かして、快適で安全な住環境を守るために活躍しています。
管理業務主任者の試験概要
受験資格 | なし。どなたでも受験できます。 |
試験日程 | 毎年1回、12月の第1日曜日 |
試験形式 | 50問・四肢択一式による筆記試験 (マークシート方式) |
試験時間 | 午後1時~午後3時(2時間) |
合格率 | 20%前後 |
忙しい人でも効率的にスキマ時間で学習できるスタディング(STUDYING)にもマンション管理士/管理業務主任者講座があります。
\ メアド登録だけで無料お試し /
↓ ↓ ↓
通関士
通関士の業務は、ひと言で言えば通関手続きの代行です。
海外との間で貨物を輸出入するには、法人も個人も税関に輸入申告をして、検査を受け、関税を計算し納税したうえで輸出入の許可を受ける必要があります。
通関士は依頼人に代わってこのような輸出入の手続きを行う専門家です。
通関士の試験概要
受験資格 | なし。どなたでも受験できます。 |
試験日程 | 毎年1回、10月の第1または第2日曜日 |
試験形式 | ・通関業法:選択式 10問、択一式 10問 ・関税法等:選択式 15門、択一式 15問 ・通関実務:選択式 5問、択一式 5問、 計算式 5問、選択式・計算式 2問 |
試験時間 | ・通関業法: 9:30-10:20(50分) ・関税法等:11:00-12:40(100分) ・通関実務:13:50-15:30(100分) |
合格率 | 15-20%程度 |
オンライン完結で合格を目指せるアガルートにも通関士試験講座があります。
\ サンプル講義、サンプルテキストを無料体験 /
↓ ↓ ↓
第三種電気主任技術者(電験三種)
第三種電気主任技術者(電験三種)は電気を安全に供給するために必要な知識や技術を持つ専門家であり、主に電気工作物の運用・管理、保守点検を担います。
特に発電所や変電所、配電線などの電気設備に関する専門的な知識を活かし、電気事故の防止や、設備の安全な運用を目指しています。
電験三種の独占業務は明確に定義されており、一定規模以下の電気工作物における技術的な管理を行うことができます。
この資格は、電気が日々の生活や産業活動に安定して供給されるために重要な役割を果たしています。
第三種電気主任技術者(電験三種)
受験資格 | なし。どなたでも受験できます。 |
試験日程 | 毎年2回、上期および下期 CBT方式は各期25日間、筆記試験は各期1日 |
試験形式 | 4科目・五肢択一方式 |
試験時間 | ・理論、電力、機械:90分 ・法規:65分 |
合格率 | 全科目合格:10~15%程度、科目合格:30%程度 |
オンライン完結で合格を目指せるアガルートにも第三種電気主任技術者講座があります。
\ 講義のサンプル動画が見られます /
↓ ↓ ↓
電気工事士
電気工事士の資格を有する者は、住宅やビルなどの電気工事を行うことができます。
この資格は、電気工事の施工管理や工事の実装を行うために必要で、特に第一種電気工事士の資格を持つ者は工場やビルなどの工事にも携わることができるため、業務の範囲が広がります。
電気工事士の資格を取得すれば、建設業や設備メンテナンス業界など幅広い需要が期待できます。
なお電気工事士には第一種と第二種の2種類があり、それぞれ従事できる工事の規模が異なります。
電気工事士の試験概要
受験資格 | なし。どなたでも受験できます。 |
試験日程 | 毎年2回、上期および下期 |
試験形式 | ・学科試験:四肢択一方式:CBT方式または筆記方式 ・技能試験:課題を完成 |
試験時間 | ・第一種:学科試験:140分、技能試験:60分 ・第二種:学科試験:120分、技能試験:40分 |
合格率 | ・第一種:学科試験:50-60%程度、技能試験:60-70%程度 ・第二種:学科試験:60%程度、技能試験:70%程度 |
オンライン完結で合格を目指せるアガルートにも第二種電気工事士講座があります。
\ 講義のサンプル動画が見られます /
↓ ↓ ↓
危険物取扱者
危険物取扱者は、火災や爆発などの危険が伴う物質の取扱いに関する専門知識を有する資格です。
危険物の適切な取扱作業やその立ち会いを行うことが主な業務です。
一定量以上の危険物を取り扱うガソリンスタンドや化学工場などでは、この資格がなければ危険物を取り扱うことができない必置資格でもあります。
40代男性がこの資格を取得することで、製造業などでの需要が高い専門職に就くことが可能になります。
なお危険物取扱者には甲種・乙種・丙種の3種類があり、それぞれ取り扱える危険物が異なります。
危険物取扱者の試験概要
受験資格 | 甲種:以下のいずれか1つを満たす者 ・大学等において化学に関する学科等を修めて卒業した者 ・大学等において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者 ・乙種危険物取扱者免状を有する者(実務経験2年以上) ・4種類以上の乙種危険物取扱者免状の交付を受けている者 ・修士・博士の学位を有し化学に関する事項を専攻した者 乙種、丙種:なし。どなたでも受験できます。 |
試験日程 | 年に複数回。都道府県や種類(甲/乙/丙)によって異なります。 |
試験形式 | ・甲種、乙種:五肢択一式 ・丙種:四肢択一式 |
試験時間 | 甲種:150分、乙種:120分、丙種:75分 |
合格率 | 甲種、乙種:30-40%程度、丙種:50%程度 |
忙しい人でも効率的にスキマ時間で学習できるスタディング(STUDYING)にも危険物取扱者講座があります。
\ メアド登録だけで無料お試し /
↓ ↓ ↓
人生やり直したい40代男性におすすめの業務独占資格:まとめ
40代になって、あらっためて自身の将来を考え、資格を取って人生をやり直したい、転職したいと考える人も多いでしょう。
しかし取得する資格によっては転職や再就職の際の有利/不利に関わってきます。
この記事で紹介した国家資格(業務独占資格)を参考に、ぜひ新たな一歩を踏み出してください。応援しています。
なお、40代男性のおすすめの習い事やスポーツについては別記事にまとめています。
併せて参考にしてください。
⇒ 40代からの習い事 男性におすすめ27選!大人も新しいことに挑戦してみましょう
⇒ 40代で出会いが期待できる習い事9選+3選!楽しく通って親密度アップ!