春は新しいことを始めるのにぴったりの季節です。
暖かくなって気分も前向きになり、「何か始めたい!」と思う人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、春から始める大人におすすめの14の習い事を紹介します!
自分に合った習い事を見つけてチャレンジしてみましょう!
きっと新しい自分に出会えるはずです。
なぜ春は習い事を始めるのに最適?選ぶポイントは?

春は習い事を始めるのに最適
春は新しいことを始めるのにぴったりの季節です。
気温が暖かくなり、気分も前向きになりやすいため、学びや趣味をスタートするのに最適なタイミングです。
さらに、新年度の切り替わりと重なることで、多くのスクールや教室が新規生徒向けのキャンペーンを実施していることも多いです。
習い事を選ぶときのポイント
習い事を選ぶ際には、次のポイントを意識すると失敗が少なくなります。
- 目的を明確にする(健康維持・スキルアップ・趣味を楽しむなど)
- 無理なく続けられるか確認する(通いやすい場所、料金、レッスン頻度)
- 体験レッスンを活用する(実際の雰囲気を確かめる)
習い事の費用をなるべく抑えたい人は下の記事も参考にしてください。
⇒ お金のかからない大人の習い事ベスト10選!女性や主婦、男性におすすめ
⇒ 月3000円台の習い事!大人にオススメの英会話、フィットネス系、資格取得もオンラインで
身体を動かす!健康・フィットネス系 4選
運動不足の解消やリフレッシュに最適な習い事です。
ヨガ

呼吸とポーズを組み合わせることで心身のバランスを整える習い事です。
柔軟性の向上や姿勢改善に加え、深い呼吸を意識することでリラックス効果が高まり、ストレス軽減にも役立ちます。
また、血流が良くなり、冷え性や肩こりの改善にも効果的。
自宅でも取り組めるため、ライフスタイルに取り入れやすいのも魅力です。
なお、ヨガは精神面でも大きな効果がありますが、主婦など女性を中心にダイエットやエクササイズ目的のホットヨガも広まっています。
日本全国に店舗を展開し利用者が多い2大ホットヨガスタジオ「LAVA」と「カルド」を比較した記事もありますので参考にしてください。
⇒ LAVAとカルド、どっちがいい?ホットヨガスタジオを徹底比較!
ピラティス

インナーマッスルを鍛えることで姿勢を改善し、体幹を強化するエクササイズです。
とくにデスクワークで猫背になりがちな人に効果的で、腰痛予防にもつながります。
また、呼吸と連動した動きで集中力が高まり、心身のリフレッシュにも効果大。
スポーツのパフォーマンス向上にも役立ちます。
ボルダリング

全身の筋力やバランス感覚を鍛えるだけでなく、ルートを考えながら登ることで脳のトレーニングにもなります。
初心者でも気軽に始められ、達成感を味わえてストレス解消にもなるのが魅力。
楽しみながら運動不足を解消できるため、仕事で座りがちな人にもおすすめのアクティビティです。
ダンス

リズム感を養いながら全身を動かすことで、運動不足解消やストレス発散につながります。
ヒップホップ、社交ダンス、フラダンスなど、楽しく運動ができて、ジャンルによっては有酸素運動の要素も強く、ダイエットや筋力アップ効果も期待できます。
また、音楽に合わせて自由に体を動かすことで、表現力や自己肯定感を高めることもできます。
心を落ち着ける!文化・アート系 4選
静かに自分と向き合う時間が持てる習い事です。
また、創作活動を通じて表現力や感性を磨くことができる習い事です。
書道

集中力を養いながら美しい文字を学ぶことができる習い事です。
筆を使うことで指先の感覚が鍛えられ、姿勢や呼吸を意識することで心を落ち着ける効果もあります。
日常生活でも、きれいな字を書くことで自信が持てるようになり、手書きの手紙や書類作成にも役立ちます。
絵画

絵画を学ぶことで、創造力や観察力が向上し、色彩感覚も豊かになります。
自分の感情やアイデアをキャンバスに表現することで、ストレス解消にもつながります。
また、作品が形に残るため、達成感を得やすく、趣味として長く続けられる点も魅力の一つです。
陶芸

粘土をこねて形を作ることで、指先の感覚や集中力を鍛えることができます。
また、完成した作品を実際に使える楽しみもあり、生活にアートを取り入れることが可能です。
無心になって土と向き合うことで、日々の忙しさから解放され、リラックス効果も期待できます。
フラワーアレンジメント

花の種類や色の組み合わせを学び、美的センスを磨きながら華やかな作品を楽しめる習い事です。
花に触れることでリラックス効果が得られ、心の癒しにもつながります。
また、プレゼントやインテリアとして活用できるため、日常に彩りを添えることができます。
実用的なスキルを身につける!仕事・ライフスタイル系 3選
日常生活や仕事に役立つスキルを習得したい人におすすめの習い事です。
料理教室

基礎から応用まで幅広い調理スキルを学ぶことができます。
栄養バランスを考えた食事作りができるようになり、健康的な生活につながります。
また、新しいレシピを学ぶことで料理のレパートリーが増え、家族や友人との食事の時間がより楽しくなります。
プログラミング

プログラミングを学ぶことで、論理的思考力や問題解決能力が向上します。
ITスキルが身につくので、仕事の幅が広がるだけでなく副業やキャリアアップにもつながります。
また、コードを書くことで創造的なものづくりの楽しさを体験でき、自分のアイデアを形にする喜びも味わえます。
最近は初心者向けのスクールも増えています。
英会話

海外旅行やビジネスシーンでのコミュニケーション能力が向上します。
また、新しい言語を習得することで脳の活性化にもつながり、記憶力や思考力が鍛えられます。
外国の文化に触れるので視野が広がり、世界中の人々と交流するチャンスが増えます。
なお、ビジネス英会話が学べるオンラインスクールについては下の記事で説明しています。
⇒ ビジネス向けオンライン英会話 料金が安い7つのサービスを比較ランキング!
趣味を極める!音楽・クリエイティブ系 3選
一生楽しめる趣味を見つけるなら、クリエイティブ系の習い事がピッタリです。
楽器演奏

ギターやピアノ、バイオリンなど、小さいころからの憧れを叶えられる習い事ですよね。
楽器の演奏は、リズム感や指先の器用さを養うだけでなく表現力や集中力を高める効果があります。
好きな曲を演奏できるようになると大きな達成感を得ることができ、ストレス解消にもつながります。
アンサンブルを通じて仲間とコミュニケーションを取る機会も増え、社交的な面のメリットも。
なお、ギターやピアノは大人になってから始めても上達できますよ。
⇒ ギターの独学は何から始めれば可能? 初心者の「続かない」を7つのポイントで解決!
⇒ ピアノは大人から始めたら限界あり?初心者は独学では無理?
もしギターやピアノなどの楽器を持ってなければ、楽器をプレゼントしてくれる音楽教室もありますで、興味のある方は覗いてみてください。
写真

カメラの基本操作から作品作りまで学べる習い事で、構図や光の使い方を意識するようになり、美的感覚が磨かれます。
日常の何気ない風景を切り取ることで、新しい視点を発見でき、創造力が豊かになります。
また、SNSやブログで自分の作品を発信する楽しみもあり、趣味を通じてコミュニティを広げることができます。
ハンドメイド
アクセサリー作りやレザークラフトなど、自分だけのオリジナル作品を作ることができる創造的な趣味です。
指先を使うことで脳が活性化し、細かい作業を続けることで集中力が養われます。
また自作のアクセサリーや雑貨はプレゼントにも最適で、販売すれば副業にもつながる可能性があります。
習い事を楽しく続けられるコツは?

習い事を習慣化するために次のようなポイントを意識しましょう。
- スケジュールに組み込む: 仕事や日常生活に無理なく組み込むと続けやすい
- 目標を設定する: 例えば「半年で〇〇ができるようになる」と具体的に決める
- 仲間を作る: 一緒に頑張る仲間がいるとモチベーションが維持しやすい
また楽しみながら続けるには2つのコツがあります。
- 完璧を求めすぎない: 最初は上手くいかなくてもOK!続けることが大事
- 楽しめる環境を選ぶ: 無理なく、ワクワクできる習い事を選ぶ
春から始める大人の習い事14選:まとめ

春は新しいことを始めるのに最適な季節です。
健康・フィットネス系、文化・アート系、実用スキル系、クリエイティブ系など多彩な習い事があるので、自分に合ったものを見つけてチャレンジしてみましょう!
無理なく楽しく続けることで、きっと新しい自分に出会えるはずです。
あなたもこの春、何か新しい習い事に挑戦してみませんか?