仕事や職場環境に慣れて、生活の余裕も出てきて、さらに自分を向上させたい、あるいは人生を豊かにするために何か新しいことを始めたいと思う30代。
この記事では、そんな30代女性におすすめの習い事30選を紹介します。
30代女性が習い事を選ぶポイント

仕事とそれを取り巻く環境に慣れることができたころには、精神的にも金銭的にも生活に余裕ができています。
それを活かして、内容面も予算的にも20代までにはできなかった大人の習い事を選ぶのがおすすめです。
自分磨きができて、同じことを繰り返す毎日に彩りとワクワクをプラスできる、そんなことを思い描ける習い事を選ぶのも大切なポイントです。
30代女性におすすめ習い事30選

これからの自分の人生を豊かにするために仕事にも私生活にも役立つ習い事や、自分を向上させることができるおすすめ習い事30選を紹介します。
英会話
世界遺産登録やオリンピックの開催決定で世界各国からの観光客が増えています。
既存の宿泊施設不足から民泊が流行りだし、住宅地にも外国人観光客を見かけるようになりました。
多くの場合、外国人は日本人よりも見知らぬ人に話しかけることに抵抗が少ないので、外国人に突然何かを聞かれたりしたことがあるのではないでしょうか。
観光客だけでなく、日本に暮らす外国人が増え、楽天などのように英会話必須という会社も出てきて、働く上でも英会話が必要とされる場面が増えてきました。
学生のころと違った目的で習う英会話はスクールで一緒になる方々も様々です。
英会話は30代女性の自分磨きにも仕事面でもおすすめです。
なお、ゆくゆくは英語で仕事をしてみたいという方は、下の記事も参考になります。参考にしてください。
ヨガ・ピラティス
30代は健康志向が高まってくるころでもあり、ヨガやピラティスは、美容、ダイエット効果やストレス発散、気分転換ができることでも人気です。
ヨガは、呼吸とポーズ、瞑想をあわせて行うことで、身体を強化して全身の歪みを正すことができ、心身の安定と深いリラックスを味わえます。
またヨガは精神面でも大きな効果があります。
ピラティスは、ジョセフ・ピラティスが提唱した背骨や骨盤の動きに焦点を当てたエクササイズです。
インナーマッスルが鍛えられ、どこにも無理のない正しい姿勢が手に入ります。
ダンス・社交ダンス
ダンス・社交ダンスは、スクールによっては貸しシューズの用意などがあり手ぶらですぐに始めることもできます。
小学生の習い事とは違いますので、30代には例えばストレス発散のための自分が楽しめるダンスや、大人の優雅な社交ダンスがおすすめです。
社交ダンスは、ブルース、ジルバ、ワルツ、タンゴ、ルンバ、サンバ等々、種類が豊富にあり、自分の好みのスタイルを選ぶことができます。
イケメンと踊れる機会もあるかも知れませんし、きれいな姿勢や体力を自然と身につけることができます。
料理・お菓子
どんなに時代が変わっても、男性の胃袋をつかめる料理の腕は女性としての強みとなります。
料理・お菓子は、「運動」というほどではないですが、無心で集中することができ、結構な力が必要なため体力もつきます。
習うことで普段の食生活も豊かなりますが、いざという時にワンランク上の手料理を並べることができ、お手製のお菓子をお土産に渡すこともできます。
日本には多くの料理教室があり、料理の基礎だけでなく、イタリアンやフレンチ、薬膳など幅広いカテゴリから選ぶことができます。
料理の手順は仕事の手際の良さに、彩りのよい盛り付けはファッションやインテリアのセンスにも役立つことでしょう。
ゆくゆくはフードコーディネーターになってみたいという方は、下の記事も参考になります。参考にしてください。
⇒ フードコーディネーターの仕事はどんな内容?どうやったらなれる?
フィットネス
デスクワーク中心の仕事が増えた現代では、仕事の前後に汗を流せる駅に近いフィットネスジムが注目を集めています。
筋トレなど基礎的な運動だけでなく、スイミングやエアロビクスなど様々なスポーツを会費だけで1箇所で楽しむことができるところが多いです。
ジムによっては温泉などもあり、広々とした湯船でゆったりとした入浴も可能です。
希望に応じてトレーナーの指導を受けることができます。
一人で集中して取り組んだり、ダンスなどでは複数人数で楽しむ時間も過ごせたりと、いろいろな時間を持つことができます。
ジムを選ぶ際には、自分の希望のフィットネスができるかを入会前に見学して確かめるとよいでしょう。
訪れている人の年代、人数、雰囲気が自分に合っているかを確認するのも大事なポイントです。
楽器演奏
学校の授業で勉強したクラシック音楽などを今になって聴いてみると、全く違う感覚を感じることがあります。
そんな新しい発見から楽器演奏を始める人も多いです。
ピアノは子どものころから練習を重ねないと難しいと思われがちですが、実際には大人になってからでも十分に上達が見込めます。
⇒ ピアノは大人から始めたら限界あり?初心者は独学では無理?
楽器の演奏に夢中になるとストレスを忘れることもできますし、できなかった演奏の技術を習得することで達成感を味わうこともできます。
また楽器演奏は左右の手が違う動きをするので、日常生活では使うことがない脳の領域を刺激することができます。
ピアノ、ヴァイオリン、チェロなどの弦楽器や、キーボード、サックスなどいろいろな楽器を演奏するメンバが集まればセッションする機会もできます。
仲間が増えて自分の世界を広がる習い事です。
もし楽器を持ってなければ楽器をプレゼントしてくれる音楽教室もありますで、興味のある方は覗いてみてください。
着付け
習っていると色々な小物が欲しくなる着付けは、生活に余裕ができた大人女子におすすめの習い事です。
花火大会やお正月などで浴衣(ゆかた)や着物を小粋に着こなせると、いつもとは違った一面を見せることができ、自分の気分転換にもなります。
着物を着ると自然に所作を気をつけるようになり、女子力アップ間違いなしです。
乗馬
馬に乗って走るという現実から全くかけ離れた体験は気分転換にピッタリです。
乗馬は結構な運動量のため、筋力アップと脂肪燃焼の効果は抜群です。
馬という生き物と楽しむスポーツなので、運動だけでなく、馬に上手に走ってもらうために付き合い方を考える面もあり、奥の深い習い事です。
テニス
テニスは老若男女を問わず人気があり、幅広い出会いのある習い事です。
生徒間でも教えあったりすることがあり、試合などもあるので、仲良くなれるチャンスが多い習い事でもあります。
習い事での出会いは、その後のお互いの共通の趣味として楽しく続けることができると言われ、テニスはその点でも魅力があります。
テニススクールは全国どこにでもあるので気軽に始めやすく、引越しなど生活場所の変化に対応できるのもメリットです。
書道・硬筆
パソコンなどの普及で直筆の機会が減った今だからこそ、仕事でのお礼状や結婚式などの受付で筆をサラッと使いこなせると一目置かれます。
字には自分の気持ちや状態が表れると言われ書道はアートとしての一面があります。
さらに集中力を鍛錬する一面もあり、書道は長く続ける価値のある習い事です。
例えばお正月の書初めは子供のころ以来、やっていないかも知れませんが、大人になった今だからこそ墨と筆で書くことで、目標に対する気持ちも引き締まります。
簿記・パソコン
簿記とパソコンは事務職に就きたいならぜひマスターしておきたい分野です。
簿記の知識を必要とする経理職の需要は企業の大小を問わず常にあり、資格取得講座は広い年齢層に受講されています。
また簿記は事務職としてだけでなく、起業する際にも役立つ知識です。
パソコンは講座によっては、基礎的な操作だけでなく、独学では身につきにくい専門的な使い方や、効率的な作業のコツなども習うことができます。
またアドセンスやアフィリエイトも学んでおけば趣味と実益を兼ねたものにできます。
陶芸
陶芸教室に通う芸能人の話も出るほど、陶芸は今話題の習い事です。
カフェ併設のおしゃれな教室もあれば、陶器の絵付けだけの教室や、手びねり、電動ろくろを使う教室など様々な種類があり教室を選ぶ楽しさもあります。
生け花・フラワーアレンジメント
四季に敏感な女性らしさを備えられる習い事です。
生ける花の種類や彩り、ボリューム、合わせるベースなどで何種類もの作品を作ることができる奥の深い習い事です。
自分が生かしたい部分を表現するために花や葉を落としていく作業が主となるため、取捨選択を繰り返す思考が身につき、日常生活にも役立ちます。
スイミング
浮力によって身体への負担が抑えられ、効率の良い運動効果を得ることのできる習い事です。
タイムを意識したり、ゆっくり歩くように泳いだりなど、その時々の自分の体調や気分に合わせて続けることも可能です。
ボルダリング
ボルダリングというと女性には難しい印象が強いですが、ゴール地点に到達できた時の達成感は格別です。
普段鍛えにくい腕を引き締めることができ、二の腕が気になりだす年代にはピッタリです。
屋内で習える教室も多く、天候に左右されずに続けることができます。
園芸・ガーデニング
声のない植物の世話をすることで、細やかな配慮ができる女性らしさを得ることできる習い事です。
四季の移り変わりに敏感になることができ、植物の小さくも確実な成長に触れることで大人の余裕も備わります。
ワイン
ワイン自体の種類が多く、それに付随して料理やグラス、器など、興味の幅を広げられる習い事です。
ワインの醸造所は国内外にたくさんあり、旅行の趣味とともに楽しめる習い事でもあります。
絵画・イラスト
情報処理端末の普及が著しい今こそ、時間をかけて景色などの被写体を観察し描くことで気分転換ができる習い事です。
細かい部分まで観察する習慣が身につき、日常の生活や仕事、人付き合いにも活かせます。
ゴルフ
上司や取引先との関係に役立てられる機会の多い習い事です。
普段行くことが少ない整備された自然の中で行うスポーツは気分転換にもなります。
またゴルフは他のスポーツよりも運動量が控えめなので、長く続けることができるのも魅力です。
編み物・刺しゅう
編み物や刺しゅうは、手先を動かすことで普段使いにくい脳を刺激することができる習い事です。
コースターのような小さな物からラグのような大きい物まで、いろいろな物を作る楽しみがある習い事です。
マナー
マナーは知っているようで知らないことが多いことを再認識できる習い事です。
結婚していると親戚づきあいなどで役に立つ内容が多く、知っていることで自信を持った余裕のある行動を取れるようになれます。
ネット株
ネット証券が広まり株の取り引きを行うことが一般的になってきました。
株の取引を習うことで、家計のやりくりに役立てることが期待できます。
また広く社会情勢などにも興味を持てるようにもなれます。
茶道
「茶道は着物」と思われがちですが、おけいこでは実際には洋服でも問題ありません。
おもてなしの心と作法を習うことで、普段の立ち居振る舞いも変えることができます。
作法だけでなく、茶碗や掛け軸、庭や建物など日本文化に触れることもできる幅の広い習い事です。
ガラス工芸
グラスや器、アクセサリーなど、いろいろな物を作ることができる習い事です。
教室によっては自分の作りたい物を作ることができる場合もあり、そんな教室では世界でたった一つの愛着の品を自分で作ることができます。
射撃
射撃場は意外にたくさんあり習いにくいということはありません。
射撃は集中力や視力の鍛錬に効果的と言われていますが、まだまだ珍しい習い事のため、職など場での話題づくりにも最適です。
アロマテラピー
アロマテラピーは多種多様なアロマの知識を学びながらリラックスもできる習い事です。
アロマの種類によっては体質改善効果を期待できるものもあるので自分自身にも役立ち、また家族や友人にアドバイスできるようにもなります。
ヴォーカル・カラオケ
普段何気なく歌っている歌ですが、教室で習うことで、声の出し方やリズムの取り方などを意識して変えることができるようになります。
教室によっては、マンツーマンレッスンで、自分の希望にあわせた授業を受けることも可能です。
手話
手話は病院やホテル、テレビ局、裁判所など、さまざまな場所で必要とされるスキルです。
関連資格も多く、活躍の場が広い習い事です。
ポーセラーツ
ポーセラーツは素敵な器を作ることができる習い事です。
いろいろなテクニックを習い、手を加えることでデザイン性の高い凝った作品を作ることができ、長く楽しめる習い事です。
カメラ
SNSの流行でカメラ教室に通う若い世代が増えています。
以前に比べて簡単に扱えるカメラが多くなりましたが、習うことでいろいろな技法を習得できます。
技術の習得につれてより難しいカメラを使ってみたくなるなど、長く続けられる習い事です。
まとめ
いろいろある習い事ですが、生活の余裕も楽しみながら続けていければ、自分の内面の成長も実感でき、これからの人生も豊かにできるでしょう。
今後の自分の新しい一歩を見つけるために、ぜひ何か習い事を始めてみてはいかがでしょうか。
なおもう少し上の年代の女性にお勧めの習い事については下の記事で紹介しています。
ぜひ参考にしてください。